会社名(商号又は名称) | 須藤建設株式会社SUDOホーム・SUDO設計 | ||
所在地 | 伊達市松ヶ枝町65番地8 | ||
登録番号 | 013・014 | 登録区分 | ![]() ![]() |
登録日 | 2014年09月16日 | 対応する住宅種類 | ![]() ![]() |
01 | 「土地が家を決め、人でいえが決まる」 | ![]() |
創業1918年。SUDOホームは「土地が家を決め、人でいえが決まる」を設計コンセプトとした、道産材を活用した地産地消の家づくりを行っています。標準仕様は外装材に道南スギ板張り、開口部は木製サッシ・トリプルガラス、内部は道産無垢床材、珪藻土入り塗り壁などの自然素材、建具はオリジナル建具を製作、大工は自社大工が対応します。 | ||
02 | 「常設モデルハウスのご案内」 | ![]() |
札幌市中央区に1棟、伊達市に1棟 水曜定休 |
会社名(商号又は名称) | 須藤建設株式会社SUDOホーム・SUDO設計 | ||||
所在地 | 伊達市松ヶ枝町65番地8 | ||||
登録番号 | 013・014 | 登録区分 | ![]() ![]() | ||
登録日 | 2014年09月16日 | 対応する住宅種類 | ![]() ![]() | ||
創立年月 | 1918年4月 | 資本金 | 5000 万円 | ||
従業員数 | 50 名 | ||||
TEL | 0142-22-0211 | フリーダイヤル | |||
FAX | 0142-22-0212 | http://www.sudo-con.co.jp | |||
URL | http://www.sudo-con.co.jp | ||||
業務内容 | 建築工事業、土木工事業、 大工工事業、とび・土工・コンクリート工事業、石工事業、 屋根工事業、 タイル・煉瓦・ブロック工事業、 鋼構造物工事業、ほ装工事業、 しゅんせつ工事業、 塗装工事業、 内装仕上工事業、 水道施設工事業 | ||||
業務エリア | 札幌市,江別市,千歳市,恵庭市,北広島市,小樽市,寿都郡 黒松内町,磯谷郡 蘭越町,虻田郡 ニセコ町,虻田郡 真狩村,虻田郡 留寿都村,虻田郡 喜茂別町,虻田郡 京極町,虻田郡 倶知安町,胆振総合振興局管内 | ||||
住宅構造 | 新在来木造構法・RC造(外断熱)サンドイッチ工法、枠組壁工法 | ||||
建設業許可種別 | 建築工事業 | 建設業許可番号 | 総合建設業 国土交通大臣許可(特-27)第14683号 | ||
建築士事務所登録種別 | 一級 | 建築士事務所登録番号 | 北海道知事登録(胆)第494号 | ||
所属団体等 | 新木造住宅技術研究協議会 新住協/北の民家の会/日本住宅リフォーム産業協会 JERCO/全国工務店協会 JBN |
一級建築士 | 14 名 | 二級建築士 | 14 名 | 木造建築士 | 一級建築施工管理技士 | 11 名 | |
二級建築施工管理技士 | 断熱施工技術者(BIS) | 4 名 | 断熱施工技術者(BIS-E) | 1 名 | 断熱施工技術者(BIS-M) | 6 名 | |
住宅省エネルギー技術講習会 設計者講習会修了者 | 2 名 | 住宅省エネルギー技術講習会 施工技術者講習会修了者 | 9 名 | 北海道住宅検査人 | 既存住宅状況調査技術者 | ||
CASBEE戸建評価員 | 3 名 | 気密測定技能者登録 | 1 名 | 既存住宅評価員 | 1 名 | 石綿作業主任者 | 3 名 |
- |
北方型住宅 | - | 北方型住宅ECO | - | 北方型住宅2020 | - |
北方型住宅ZERO | - | 長期優良住宅 | - | ||
- | - | - | - | - | - |
- | - | - | - |
北海道R住宅 | - | 耐震リフォーム ※性能向上に限る | - | 省エネリフォーム ※性能向上に限る | - |
耐久リフォーム ※性能向上に限る | - | ||||
- | - | - | - | - | - |
- | - | - | - |
年/区分 | 戸建住宅 | 共同住宅 | |||||
計 | 新築工事 | 改修工事 | 計 | 新築工事 | 改修工事 | ||
2025 年 | 設計・建設 | 1 戸 | 1 戸 | - | - | - | - |
2021 年 | 設計・建設 | 2 戸 | 2 戸 | - | - | - | - |
2016 年 | 設計・建設 | 2 戸 | 2 戸 | - | - | - | - |
基本性能項目 | 内容 | 等級 | 黄色セルは対応できる性能 ▼赤枠は北方型基本性能 |
||||||
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止) | 地震などに対する強さ(構造の安定) | - | - | - | 1 | 2 | 3 | ||
断熱等性能等級 | 省エネルギー対策(温熱環境) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
一次エネルギー消費量等級 | 省エネルギー対策(エネルギー消費量) | - | - | - | 4 | 5 | 6 | ||
劣化対策等級(構造躯体等) | 柱や土台などの耐久性(劣化の軽減) | - | 1 | 2 | 3 | ||||
住宅性能に関する取組・特徴 | H25省エネ基準(外皮性能)、省令準耐火構造 基礎断熱、充填断熱、付加断熱、屋根断熱、外断熱、 JIOわが家の保険、地盤保証(任意) |
基本性能項目 | 内容 | 等級 | 黄色セルは対応できる性能 ▼赤枠は北方型基本性能 |
||||||
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止) | 地震などに対する強さ(構造の安定) | - | - | - | 1 | 2 | 3 | ||
断熱等性能等級 | 省エネルギー対策(温熱環境) | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
劣化対策等級(構造躯体等) | 柱や土台などの耐久性(劣化の軽減) | - | 1 | 2 | 3 | ||||
住宅性能に関する取組・特徴 |
本システムでの保管 | |
きた住まいるサポートシステム以外の 保管方法・機関(1) | いえもり・かるて(全国工務店協会) |
きた住まいるサポートシステム以外の 保管方法・機関(2) | TREND Net(福井コンピュータ) |
きた住まいるサポートシステム以外の 保管方法・機関(3) |
定期点検 | 建築後1ヶ月・1年・2年及び随時 |
その他 | 財)北海道建築指導センター・北海道主催の第2回北方型住宅賞(2012年度)にて 優秀賞(設計・施工)の受賞実績があります。 |