会社名(商号又は名称) | 光輝建設株式会社 | ||
所在地 | 網走市潮見2丁目9番8号 | ||
登録番号 | 00082 | 登録区分 | ![]() ![]() |
登録日 | 2016年02月23日 | 対応する住宅種類 | ![]() ![]() |
01 | 住みよい健康住宅を考える | ![]() |
”住みよい健康住宅を考える”を企業使命とし”快適”をキーワードに住まいづくりをしています。住宅の省エネが問われる中、問題はエネルギーの種類ではなく、どのエネルギーを使用しても絶対使用量を低減できる家、つまりエネルギー料金の上がり下がりに左右されない経済的にも精神的にもストレスのない”快適”な家づくりが必要と考え、壁厚が400mmの”4倍断熱の家 澄家(すみか)”をご提案しています。通常年間光熱費が平均340,000円のところ”4倍断熱の家”は150,000円程度と半分以下で済んでいます。当社ではこのようなハイクウォリティーの住宅をご提供しています。その他リフォームは勿論のこと、リノベーションなどにもご対応しております。 |
会社名(商号又は名称) | 光輝建設株式会社 | ||||
所在地 | 網走市潮見2丁目9番8号 | ||||
登録番号 | 00082 | 登録区分 | ![]() ![]() | ||
登録日 | 2016年02月23日 | 対応する住宅種類 | ![]() ![]() | ||
創立年月 | 1976年3月23日 | 資本金 | 1000 万円 | ||
従業員数 | 6 名 | ||||
TEL | 0152-45-2225 | フリーダイヤル | 0120-911-607 | ||
FAX | 0152-45-1355 | t-sawada@leaf.ocn.ne.jp | |||
URL | http://www.koki888.com | ||||
業務内容 | ”住みよい健康住宅を考える”を企業使命とし”快適”をキーワードに住まいづくりをしています。住宅の省エネが問われる中、問題はエネルギーの種類ではなく、どのエネルギーを使用しても絶対使用量を低減できる家、つまりエネルギー料金の上がり下がりに左右されない経済的にも精神的にもストレスのない”快適”な家づくりが必要と考え、壁厚が400mmの”4倍断熱の家 澄家(すみか)”をご提案しています。通常年間光熱費が平均340,000円のところ”4倍断熱の家”は150,000円程度と半分以下で済んでいます。当社ではこのようなハイクウォリティーの住宅をご提供しています。その他リフォームは勿論のこと、リノベーションなどにもご対応しております。 | ||||
業務エリア | オホーツク総合振興局管内 | ||||
住宅構造 | 住宅の構造につきましては木造枠組み壁工法をはじめリフォーム、リノベーションにつきましては軸組工法などにも対応しています。 | ||||
建設業許可種別 | 建築工事業 | 建設業許可番号 | 北海道知事(般-24)オ第01167号 | ||
建築士事務所登録種別 | 二級 | 建築士事務所登録番号 | 北海道知事(オホ)第1080号 | ||
所属団体等 | (一社)JBN/(一社)北海道ビルダーズ協会/NPO法人日本VOC測定協会/NPO法人輸入建材協議会/オホーツク家づくり協議会 |
一級建築士 | 二級建築士 | 3 名 | 木造建築士 | 一級建築施工管理技士 | |||
二級建築施工管理技士 | 1 名 | 断熱施工技術者(BIS) | 1 名 | 断熱施工技術者(BIS-E) | 断熱施工技術者(BIS-M) | 4 名 | |
住宅省エネルギー技術講習会 設計者講習会修了者 | 2 名 | 住宅省エネルギー技術講習会 施工技術者講習会修了者 | 4 名 | 北海道住宅検査人 | 2 名 | 既存住宅状況調査技術者 | |
- | - | - | - | ||||
- |
北方型住宅 | - | 北方型住宅ECO | - | 北方型住宅2020 | - |
北方型住宅ZERO | - | 長期優良住宅 | - | ||
- | - | - | - | - | - |
- | - | - | - |
北海道R住宅 | - | 耐震リフォーム ※性能向上に限る | - | 省エネリフォーム ※性能向上に限る | - |
耐久リフォーム ※性能向上に限る | - | ||||
- | - | - | - | - | - |
- | - | - | - |
年/区分 | 戸建住宅 | 共同住宅 | |||||
計 | 新築工事 | 改修工事 | 計 | 新築工事 | 改修工事 | ||
2025 年 | 設計・建設 | 1 戸 | 1 戸 | - | - | - | - |
2024 年 | 設計・建設 | 7 戸 | 7 戸 | - | - | - | - |
2023 年 | 設計・建設 | 6 戸 | 6 戸 | - | - | - | - |
2022 年 | 設計・建設 | 8 戸 | 8 戸 | - | - | - | - |
2021 年 | 設計・建設 | 5 戸 | 5 戸 | - | - | - | - |
2020 年 | 設計・建設 | 4 戸 | 4 戸 | - | - | - | - |
2019 年 | 設計・建設 | 2 戸 | 2 戸 | - | - | - | - |
2018 年 | 設計・建設 | 2 戸 | 2 戸 | - | - | - | - |
2017 年 | 設計・建設 | 2 戸 | 2 戸 | - | - | - | - |
2016 年 | 設計・建設 | 1 戸 | 1 戸 | - | - | - | - |
基本性能項目 | 内容 | 等級 | 黄色セルは対応できる性能 ▼赤枠は北方型基本性能 |
||||||
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止) | 地震などに対する強さ(構造の安定) | - | - | - | 1 | 2 | 3 | ||
断熱等性能等級 | 省エネルギー対策(温熱環境) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
一次エネルギー消費量等級 | 省エネルギー対策(エネルギー消費量) | - | - | - | 4 | 5 | 6 | ||
劣化対策等級(構造躯体等) | 柱や土台などの耐久性(劣化の軽減) | - | 1 | 2 | 3 | ||||
住宅性能に関する取組・特徴 | 枠組み壁工法(2x4工法)を基本仕様とし付加断熱を施し壁厚400mmとして、UA値0.3以下、C値0.3以下の家づくりに取り組み、年間光熱費150,000円以下を実現する住宅。 |
基本性能項目 | 内容 | 等級 | 黄色セルは対応できる性能 ▼赤枠は北方型基本性能 |
||||||
耐震等級(構造躯体の倒壊等防止) | 地震などに対する強さ(構造の安定) | - | - | - | 1 | 2 | 3 | ||
断熱等性能等級 | 省エネルギー対策(温熱環境) | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
劣化対策等級(構造躯体等) | 柱や土台などの耐久性(劣化の軽減) | - | 1 | 2 | 3 | ||||
住宅性能に関する取組・特徴 |
本システムでの保管 | |
きた住まいるサポートシステム以外の 保管方法・機関(1) | |
きた住まいるサポートシステム以外の 保管方法・機関(2) | |
きた住まいるサポートシステム以外の 保管方法・機関(3) |
定期点検 | 毎年点検 |
その他 |